
歯科医師の成長を加速させるマンツーマンの教育体制


最新設備を活かす最先端の治療技術を院長が直接指導



マニュアル、ドクター勉強会、セミナー参加支援など
万全のキャリアサポート


Daily Schedule
~1日のスケジュール~
inncyouryakureki 院長略歴
取得資格)
インプラント研究博士号取得
歯周病認定歯科医師
日本顎咬合学会かみ合わせ認定医
産業歯科医
明海大学歯学部口腔生物再生医工学講座
歯周病分野非常勤講師
院長所属学会)
AAP(アメリカ歯周病学会)
日本歯周病学会
日本口腔インプラント学会
日本歯科医学会
日本顎咬合学会
フィンランド虫歯予防研究会
略歴)
奥羽大学歯学部卒業
明海大学歯科臨床研究所付属
PDI研修医
ようこそ!
院長 葛山賢司です!
当院は、20年を超える歴史の中で、数多くの歯科医師を育成してきました。私たちスタッフが一丸となって、あなたの夢と未来をサポートします。私たちは、これからの歯科界をリードするスーパーデンティストを育成することに、誇りを持っています。
独立開業はもとより、勤務医として長く働き続けたい方、仕事と家庭を両立して柔軟に働きたい方など、あなたの理想の歯科医師人生を実現するための全てが当院にはあります。
ぜひ私たちのチームの一員になって、一緒に学び、成長し続けましょう!



Annual Schedule
~年間スケジュール~



歯科医師募集
今すぐお電話ください
見学だけでもOK!

東京歯科大学協力型臨床研修施設
歯周病認定医在籍
CT・セレック・マイクロスコープ完備
Progress together!
抜群のチーム力でお互いを支える温かい人間関係、時代が求める高度な技術の習得
若い先生が育つには最適の環境です!
まずは当院の紹介動画をご覧ください!
当院の特徴が約1分で
お分かりいただけます!
「今の勤務先では教えてもらえないので技術力が上がらない」
「今の勤務先では数をこなさなければならず、基本的なスキルが身につくのか心配」
「臨床経験を積めるのは一般歯科だが、色々教えてもらえるのか不安」
「教育プログラムが整った医院に就職したい」
はじめまして、かつらやま歯科医院 院長の葛山 賢司です。これまで数多くの勤務医の先生とお会いしてきましたが、どの先生も上記のようなお悩み・不安を抱えていらっしゃいます。
先生方のお悩みが分かっているからこそ、先生方の理想を実現するお手伝いがしたいのです!
先生方の理想とは、基本的な保険診療をしっかりと固めつつ、自費診療まで短期間で、無理なくできるようになりたい、しかもセミナーにも沢山行って学びたい、ということではないでしょうか?
お任せください!当院では先生方の理想が実現できます!
なぜ、当院では3年間で
若手の先生、経験の浅い先生が
自費診療をバリバリこなし、インプラントオペまでできるようになるのか?
その後の歯科医師人生が成功するかどうかは、実は勤務医時代に決まっている
勤務医時代の数年間はとても重要です。現在は開業を希望しない先生も多いとはいえ、それでもやはりまだ約9割程度の先生は将来開業を希望します。開業を希望するにしろ、希望しないにしろ、勤務医時代の初めの3年間は、歯科医師としての土台を築く場でもあるため、自分に合った勤務先を選ぶことがとても大切です。
歯科医師としての土台を築く最初の3年間を無駄にしてしまうと、歯科医師としての考え方、技術力に変な癖がついてしまい、その後修正するのがなかなか難しい場合もあります。これは実際にあった先生の例ですが、初めて就職した勤務先で、自分の理想と会わない診療を無理やりこなさなければならず,技術力がなかなか伸びませんでした。就職してすぐに辞めるわけにもいかず、気が付くと3年たっていました。やっと退職できたのですが、新たな勤務先での同期との技術力の差に愕然とし、他のスタッフとの関係もうまくいかず、すっかり自信を喪失して、歯科医師を辞めてしまったのです。
非常にもったいない話ですよね。でもこれは、新卒や若手の先生誰にでも起こりうる話なのです。また、選んだ就職先によって、開業後の収入に差が出るというデータもあります。開業後すぐに医業収入1億円を超える先生もいれば、開業後、多くの平均的な歯科医院の医業収入である3600万円どまりの先生もいらっしゃいます。その差は6400万円。この差が、若い時に選んだ就職先によって生まれるとしたら、やはり慎重に就職先は選びたいものです。
当院はなぜ若い先生,経験の浅い先生が育つのに最適な環境なのか?
■働きながら大学レベルの教育をマンツーマンで受けられる
院長は明海大学歯周病科の客員講師を務めています。年の3分の一は毎週のように大学へ行き、学生に教えています。そこでの経験から当院の教育はすべて大学レベル。かつ常に最新のものにアップデートされています。一人一人を院長がマンツーマンで大切に指導します。当院には3年で一人前の歯科医師に育てるための教育プログラムが完備しています。診療のコツを学ぶための院長オリジナルの教育マニュアル、実習用模型も治療ごとに完備しているので、とても実践的に学ぶことができます。丁寧で精密な保険診療から高度な自費治療まで、誰でも無理なく習得できます。
■最新設備を使用して最先端技術を習得・歯周病認定医在籍
当院には最新設備が豊富にそろっています。CT,セレック、マイクロスコープなどはもちろん、最先端のプラズマレーザーなど、これらを実際に使用して最先端技術を習得することができます。また院長は歯周病認定医なので、歯周治療について詳しく学ぶことができます。
■セミナー多数参加・資格取得支援、ドクター勉強会・個別面談
自分の専門性を見極め、伸ばしていくためにも様々なセミナーに参加することは必須です。しかしハンズオンセミナーなどは高額なものが多く、経験の浅い先生には負担が大きいのも事実です。当院ではセミナー費用もサポートしているので、心配なく多くのセミナーに参加することができます。
当院には、新卒、若手、経験の浅いドクターに対する特別教育プログラムを用意しています。じっくりと腰を落ち着けて、診療の基礎を一から学びたい先生は大歓迎です!院長は明海大学歯学部の客講師を務めているので、年に半年ぐらいは大学へ行き学生に指導しています。そのため、”育ってほしい”という気持ちは人一倍強いです。当院の治療マニュアルは全て院長が作成しています。各治療ごとにマニュアルがあり、そこには院長が編み出した診療の”コツ”が詰まっています。またドクターの練習用に、専用の模型とテキストも完備しているので、それに沿って自主的に練習することが可能です。
教育カリキュラムも整備されていて、3年間で、本当にやる気があり、自分で練習することをいとわないドクターなら、外科的オペ、インプラントオペまでできるように、組まれています。いきなり高いレベルを求めるのではなく、段階的に成長できるようにカリキュラムが組まれているので、安心です。
当院には様々な最新設備がそろっています。最適な治療を提供するには、最新設備をアップデートすることが欠かせません。しかし、大学機関では残念ながらそのようなアップデートに追いつけないことも事実です。当院はその充実した最新設備を活かした最先端治療に取り組んでいます。CTをインプラントや歯周病の治療に活かし、セレックを審美治療に活かしています。また、レーザーを使用して、抜髄をできる限り少なくすることに取り組み、マイクロスコープを使用して、精密根幹治療にも取り組んでいます。勤務医の先生には、出来る限り最新設備に触れていただき、最新設備を活かした最新治療を院長が直接指導します。
また、院長は歯周病の認定医なので、歯周治療について詳しく学ぶことができますし、最先端の治療以外にも、小児歯科や口腔外科のスキルやノウハウがあるのでそれらを学ぶことができます。
当院には治療ごとにマニュアルが完備されています。全て院長の監修のもと、診療のポイント、コツなどが盛り込まれているので、勤務医の先生は、まずはそれを読んで学んでいただきます。その後、治療ごとに用意されている模型を使用して、実際のスキルを磨くことができます。院長が直接指導するので、確かな技術が身に付きます。診療スキルを磨くには、日々の地道な練習が必要です。当院は勤務医の先生が好きなだけ練習できる環境が整っていますので、安心してマイペースで学んでいただけます。
また、ドクター勉強会では、朝の時間を利用して、歯科雑誌の読み合わせをしたり、スマホアプリで診療風景の動画を見て知識を増やしています。さらにセミナー参加、資格取得も支援しています。セミナーに関しては、3年間の間に参加したほうがよいセミナーが全て決まっているので、「どのセミナーに参加しよう」などと悩む必要がありません。計画的にすべてのセミナーに参加することで、効率よくより深い知識と技術を身に着けることができます。定期的に院長との個別面談がありますので、不安や悩みがあれば、直接院長に相談することができます。
先輩が伝えるかつらやま歯科医院の現在、そして未来

院長より一言>
山本副院長は、1年目は主に、患者さんに検査を行ったり、全額治療計画を立てて、患者さんに説明したりすることを行いました。
2年目はセレックをはじめとする自費治療を数多くこなし、医院数字に貢献してくれました。
3年目以降は、インプラントの練習を豚を使って一緒に行い、実際にオペも行いました。副院長は、初めは拡大鏡(サージテル)やマイクロスコープにはあまり興味はありませんでした。しかし、私と一緒にいろいろな学会に参加しているうちに、まず拡大鏡に興味を持ち、10倍を自分で購入しました。そして次にマイクロスコープに興味を持ち、自分でまたしても購入しました。
4年目以降に副院長に昇進し、幹部会に参加し、スタッフの取りまとめや経営にも携わってくれるようになりました。現在は様々な診療にマイクロを使用しています。当院の推奨セミナーに参加するうちに、自分の専門を見極め、それを進化させてくれたことは、院長として本当にうれしいことです。
全てにおいて手を抜かない副院長は、開業しても必ず成功するに違いありません。
院長より一言>
今中歯科医師は、当院へ入社した時は、下のお子様がまだ3歳でした。お子様がまだ小さいこともあり非常勤勤務でしたが、それでも9時から17時までの勤務で、得意の抜歯をはじめ、それ以外の診療も幅広くこなしてもらいました。
3年目以降は、お子様の受験もあり、今まで通りの勤務が厳しくなりました。そこで、先生と相談して、勤務時間を短縮し、週1回の午前中の勤務として主に抜歯を担当してもらいました。今中歯科医師の抜歯は、患者さんから「いつ抜いたんですか?」と言われるぐらい、早く痛みが少ないのが特徴です。
現在は、お子様の手が離れたので、再び勤務日を増やしてもらい、以前のように抜歯以外の治療にも取り組んでもらっています。
今中歯科医師の勤務も10年に及び、このように長く勤務してもらえたのも、その都度家庭と仕事を両立できるように歯科医師と医院が協力してきた成果なのです。
院長より一言>
小竹歯科医師は私の大学の後輩でもあり、また研修先の後輩でもあります。小竹歯科医師は当院に様々な機器が揃い、勉強できる環境であることに魅力を感じ入社してきてくれました。入社直後から、副院長と「親子」になり、マンツーマンで一から指導してもらいました。
1年目は基礎の保険診療が丁寧に精密にできることを目標に、日々診療、練習に励みました。副院長の熱心な指導もあり、小竹歯科医師はゆっくりとではありますが、着実に成長していきました。当院は自費診療も多いので、2年目以降は自費外診療も基礎から学んでもらいました。小竹歯科医師の努力もあり、2年目の終わりごろには一通りの自費診療が出来るまでに成長してくれました。また、小竹歯科医師は小児の扱いがとても上手だったので、小児歯科も担当してもらいました。小児歯科の資料を手作りしてくれるなど、とても熱心に取り組んでくれました。
3年目以降は、外科的処置に取り組んだり、インプラントの練習をしたりなど、まだまだ進化を続けています。小竹歯科医師の今後の成長に期待したいです。
最寄り駅は東京駅から1本
駅近 5分
最新設備多数
最先端技術の習得
セミナー・資格支援

見学随時受付中!
見学だけでもOKです!
まずはお電話ください。
千葉市緑区あすみが丘2-16-7
JR外房線 土気駅 下車
徒歩 5分
